ご自宅から大切なお骨をお寺に配送する供養

観音寺

観音寺

観音寺(かんのんじ)は、室町時代、1570年、雪山によって開創され、江戸時代、宝暦年間(1751〜1763)に再建されたといわれております。1978年、洛西観音霊場巡りが再興されました。後醍醐天皇ゆかりの地で、京都洛西観音霊場(洛西三十三所観音霊場)第十三番札所でもございます。


当寺のご本尊は十一面観世音でこの十一面観音坐像は、南北朝時代に第97代・南朝第二代・後村上天皇の第96代・南朝初代・後醍醐天皇(1288-1339)の菩提を弔うため僧・舜悟に命じ仏師秀弁に造仏させたと伝えられております。像内部に残されていた胎内銘によりますとと、「文和四年(1355年)」に常光寺(滋賀県甲賀氏、臨済宗永源寺派)に奉安とあり、その後、当寺に遷されたといわれています。京都府の重要文化財に指定されております。


観音寺の永代供養墓は、春彼岸・お盆・秋彼岸と永代に亘りご供養いたしますので、皆さまからご安心いただいております。永代供養墓は境内にございますので、時間内でしたらいつでもお参りいただけます。

当寺の永代供養におきましては、永代にわたる供養を全国からご依頼いただいております。観音寺は京都長岡京市の市内にございまして、アクセスの便も良く、永代供養をご依頼いただいた方にも喜ばれております。

費用

合祀納骨 35,000円

概要

寺院 観音寺(かんのんじ)
住所 京都府長岡京市東神足2-12-4
宗派 浄土宗 ※宗旨宗派不問でお預かりいたします。
参拝時間 8:00〜17:00
アクセス [電車]長岡京駅東口出口から徒歩約7分
[車]西山天王山駅東口出口から徒歩約20分